野菜生活スムージーは太るのか?カロリー・糖質と飲み方のコツ

野菜生活スムージーは太るのか?カロリー・糖質と飲み方のコツ

野菜や果物の栄養を手軽に摂れることで人気のカゴメ「野菜生活100 Smoothie」シリーズ。

しかし、野菜生活100スムージー は「本当に健康的なの?」「飲みすぎたら逆効果では?」と疑問を持つ人も少なくありません。

カロリーや糖質が意外と高いことや、飲むタイミング、1日何本までが適切なのかといった点は、ダイエット中の方にとって重要なポイントです。

また、体に悪いという口コミを見て不安になったことがある方もいるかもしれません。

この記事では、野菜生活スムージーに含まれる栄養素(ビタミン・ミネラル)や糖質量、飲み過ぎによるリスク、置き換えダイエットの効果などをわかりやすく解説します。

太る原因を正しく理解し、健康的に取り入れるためのポイントをチェックしていきましょう。

この記事の内容
  • スムージーのカロリーと糖質に注意
  • 飲み過ぎが太る原因になる理由
  • ビタミン・ミネラルなど栄養豊富でも油断できない理由
  • 置き換えダイエットは効果的?
  • 1日何本まで飲んでいい?
  • 飲むタイミングで太るリスクは変わる?
  • 「体に悪い」は誤解?添加物と成分を検証
  • 口コミで見る野菜生活スムージーの飲み方
目次

野菜生活スムージーは太るのは本当?

スムージーのカロリーと糖質に注意

野菜生活スムージーはヘルシーなイメージがありますが、カロリーと糖質の量に注意が必要です。
これは、原材料に使われている果物や野菜に自然由来の糖分が含まれているためです。

例えば「グリーンスムージー」は1本(330ml)で133kcal、糖質は約30.8g含まれています。これは6枚切りの食パン1枚とほぼ同じカロリーで、糖質もコーラと大差ありません。

もちろん、砂糖は添加されていないため不健康というわけではありませんが、量を意識せずに飲むと摂取カロリーや糖質が思いのほか高くなることがあります。

このように、健康的な成分が多く含まれていても、ダイエット中の方や糖質制限をしている方にとっては気をつけたいポイントです。

野菜生活100 Smoothieの栄養成分まとめた表はこちら
グリーンスムージービタミンスムージーベリー&ざくろ
スムージー
バナナスムージー
エネルギー133kcal140kcal129kcal147kcal
たんぱく質0.9g1.1g1.0g0.9g
脂質0g0g0g2.6g
炭水化物33.8g35.3g33.0g32.3g
 ー糖質30.8g32.3g29.7g28.3g
 ー糖類26.6g27.8g25.5g23.1g
食物繊維2~3.9g2.2~3.7g2.0~4.5g3.0~5.0g
食塩相当量0.01~0.6g0.04~0.4g0.02~0.5g0.6~1.3g
カリウム240~790mg490mg280~780mg260~790mg
カルシウム52~120mg11~57mg
8.7mg
ビタミンA330~880μg
 α-カロテン1300~3500μg
 β-カロテン3400~8800μg
ビタミンB21.8mg
ビタミンC86~270mg100~270mg180mg
ビタミンE8.1mg
ビタミンK0~4μg0~2μg
葉酸0~18μg0~13μg
出典:カゴメ|野菜生活 100 Smoothie|野菜と果実を、ぎゅーっとチャージ。

飲み過ぎが太る原因になる理由

野菜生活スムージーを飲み過ぎると、太るリスクが高まります。
主な原因は、1本あたりに含まれるカロリーと糖質の蓄積です。

例えば、1日に2本飲んだ場合、カロリーは260kcal程度、糖質は60g以上に達することもあります。これはご飯約1杯分のカロリーに相当し、何も意識せずに飲むと食事の総摂取量が増えてしまうのです。

また、スムージーには脂質やたんぱく質がほとんど含まれていないため、腹持ちは良くありません。お腹が空きやすく、間食の量が増えてしまう人も少なくないでしょう。

こうした積み重ねが、ダイエットの妨げになってしまうことがあります。健康的に取り入れるためには、「飲みすぎない」意識が必要です。

ビタミン・ミネラルなど栄養豊富でも油断できない理由

野菜生活スムージーは、ビタミンやミネラルなどの栄養素を手軽に摂取できる便利な飲み物です。
しかし、それが「飲みすぎても問題ない」ということにはなりません。

確かに、製品によっては1日分のビタミンCや食物繊維が含まれており、野菜不足を補うサポートになります。グリーンスムージーにはカルシウム、ビタミンスムージーにはビタミンEやβ-カロテンも含まれています。

ただし、これらの栄養素が摂れるからといって、過剰に飲めば良いというわけではありません。摂取するエネルギーが消費エネルギーを上回れば、どんなに栄養バランスが良くても体重は増えていきます。

また、スムージーだけに頼って野菜を食べない食生活になってしまうと、咀嚼による満足感や唾液分泌の効果も失われがちです。
このように、栄養価が高いからといって油断せず、バランスを意識して取り入れることが大切です。

野菜生活スムージーで太るのを防ぐ方法

置き換えダイエットは効果的?

野菜生活スムージーを使った置き換えダイエットは、方法を工夫すれば効果的です。
これは、1本あたりのカロリーが約130〜150kcalと比較的低く、栄養素も含まれているためです。

例えば、朝食のパンやおにぎりをスムージーに置き換えると、摂取カロリーを抑えながらビタミンや食物繊維を摂取できます。ただし、スムージーにはたんぱく質や脂質がほとんど含まれていないため、1食すべてを置き換える場合は注意が必要です。

このとき、豆乳やゆで卵、ナッツなどを組み合わせることで、栄養バランスを整えやすくなります。完全にスムージーだけにするのではなく、「プラス一品」で栄養を補うことが、健康的な置き換えダイエットのコツです。

1日何本まで飲んでいい?

野菜生活スムージーは、1日1本までが目安です。それ以上になると、摂取カロリーや糖質が増え、ダイエット効果が薄れるおそれがあります。

1本あたりの糖質はおよそ28〜32gあり、これを2本、3本と重ねると、ごはんや菓子パンと変わらないレベルの糖質を摂ってしまうことになります。また、腹持ちがそこまで良くないため、追加で間食を取るケースも少なくありません。

一方で、野菜不足を補う目的で飲むのであれば、1本で十分役割を果たします。何本も飲めば効果が高まるというものではないため、習慣化するなら1日1本を上限にすると安心です。

飲むタイミングで太るリスクは変わる?

スムージーを飲むタイミングによって、太りやすさが変わることがあります。
特に夜遅くに飲むと、カロリーが消費されにくくなるため注意が必要です。

朝に飲むと代謝が活発な時間帯なので、エネルギーとして消費されやすくなります。さらに、朝食をスムージーに置き換えることで、カロリー調整もしやすくなるでしょう。

一方で、空腹時に一気に飲むと血糖値が急上昇する可能性があります。これを防ぐには、ナッツやチーズなど脂質のある食品を少し取り入れておくと、血糖値の上昇がゆるやかになります。

このように、朝や昼の時間帯を意識しながら、空腹すぎない状態で飲むのが理想的です。

「体に悪い」は誤解?添加物と成分を検証

野菜生活スムージーが「体に悪い」と言われることがありますが、それは一部の情報だけに注目した誤解である可能性があります。

確かに、香料やクエン酸、色素といった食品添加物が含まれています。しかし、これらはすべて日本の食品衛生法で安全性が認められているものです。体に害を及ぼすような量では使用されていません。

また、スムージーには野菜と果物がベースとして使われており、ビタミンや食物繊維がしっかり摂れる点が評価されています。砂糖も不使用で、甘さは素材由来のものです。

このため、添加物を気にする方でも、量や頻度を適切にすれば安心して取り入れられる飲み物といえるでしょう。

野菜生活100 Smoothie グリーンスムージーの原材料

野菜(にんじん(輸入)、ピーマン、メキャベツ(プチヴェール)、小松菜、ケール、ほうれん草、アスパラガス、クレソン、パセリ、かぼちゃ、レタス、キャベツ、ビート、だいこん、はくさい、たまねぎ、セロリ)、果実(りんご、マンゴー、バナナ、レモン、キウイフルーツ)、食物繊維/香料、クエン酸、クチナシ青色素、ベニバナ黄色素、ビタミンE

口コミで見る野菜生活スムージーの飲み方

1.カロリーコントロールに取り入れる
2.飲み過ぎに気をつける
3.コスパがいい

このような声からもわかるように、飲み方の習慣次第でスムージーはダイエットの味方にも、逆効果にもなり得ます。口コミを参考にしてくださいね。

野菜生活スムージーは太るのか?まとめ

野菜生活スムージーは、野菜や果物の栄養を手軽に摂れる便利な飲み物ですが、飲み方を間違えると太るリスクがあります。

1本あたりのカロリーは約130〜150kcal、糖質は約28〜32gと意外に高く、何本も飲むとごはんやパンと同じくらいのエネルギー摂取になります。さらに、たんぱく質や脂質が少ないため腹持ちが悪く、間食が増える原因にもなります。

一方で、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素は豊富に含まれており、適切に取り入れれば健康的な食生活のサポートになります。

ダイエット中に活用するなら、1日1本を目安に、朝食の置き換えや間食の代わりとして取り入れるのが効果的です。

野菜生活スムージーを飲むと太るのでは?と不安に感じた方は、正しい飲み方を意識しながら取り入れてみましょう。

参考サイト:カゴメ|野菜生活 100 Smoothie|野菜と果実を、ぎゅーっとチャージ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次